
貨物利用運送事業
貨物利用運送事業とは、荷主と運送契約をして、自らは運送をおこなわずに運送事業者の運送を利用して行う事業で、第一種貨物利用運送事業(登録)と第二種貨物利用運送事業(許可)に分けられます。
また、一般貨物自動車運送業許可の際に利用運送事業を申請することも可能です。
| 内容 事業の種類 |
内容 |
| 第一種貨物利用運送事業 |
実際に運ぶ運送業者がトラック運送、船、
第一種貨物利用運送事業舶、航空などのうち
一種類のみを使用する事業のことを指します。 |
| 第二種貨物利用運送事業 |
トラック以外にも船舶、飛行機、鉄道の
運第二種貨物利用運送事業送も組み合わせて、
集荷・配送を行なわせる事業のことを指します。 |
第一種貨物利用運送事業の要件
1、事業遂行に必要な施設を有すること。
- 用権原のある営業所、店舗を有していること。
- 使用権原のある営業所等が都市計画法等関係法令の規定に抵触しないこと。
- 使用権原のある営業所等の規模が適切なものであること。
- 保管施設を必要とする場合は、使用権原のある保管施設を有していること。
- 使用権原のある保管施設が都市計画法等関係法令の規定に抵触しないこと。
- 保管施設の規模、構造および設備が適切なものであること。
2、財産的基礎を有すること
3、下記欠格事由に該当しないこと。
- 1年以上の懲役または禁固の刑に処せられ、その執行を終わり、または執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者。
- 第一種貨物利用運送事業の登録または第二種貨物利用運送事業の許可の取消しの日から2年を経過しない者。
- 申請前2年以内に、貨物利用運送事業に関し不正な行為をした者。
- 事業に必要と認められる国土交通省令で定める施設を有しない者。
- 事業を遂行するために必要と認められる国土交通省令で定める基準に適合する財産的基礎を有しない者。
| サービス |
報酬額(税込) |
登録免許税 |
| 第一種貨物利用運送事業登録申請 |
¥165,000 |
¥90,000 |